翡翠の見分け方を徹底解説!本物を見抜く方法と価値の見極めポイント

翡翠の見分け方を徹底解説!本物を見抜く方法と価値の見極めポイント
翡翠には似た石や偽物が驚くほど多く、見分け方を知らないと本物と知らずその価値を見逃してしまうかもしれません。自宅にあるエメラルドグリーンの石が、実は本物の翡翠だったという可能性もあるため、ぜひチェックしてみてください。 今回は、翡翠の簡易的な見分け方からジェダイトとネフライトの違い、高い価値がある翡翠の特徴までをご紹介します。
目次

翡翠とは?種類・特徴を解説

翡翠の見分け方を理解する前に、ジェダイト(硬玉)とネフライト(軟玉)の2種類に分けられることや、その産地などについての基本情報を確認していきましょう。

翡翠の基本情報と歴史

翡翠は「ケイ酸塩鉱物」に属する宝石で、ジェダイトのモース硬度は6.5~7、比重は約3.3という特徴があります。その名前は、カワセミ(翡翠鳥)の美しい羽の色に似ていることから名付けられました。

日本では新潟県糸魚川地域で産出される翡翠が有名で、約5,000年前の縄文時代から勾玉や大珠として加工されてきた歴史があります。現在では日本の国石に指定されています。

産地によって翡翠の価値が異なり、特にミャンマー産が高品質で価値が高いといわれています。

2種類の翡翠(ジェダイトとネフライト)の違い

▼ジェダイトとネフライトの違い

特徴ジェダイトネフライト
硬度モース硬度6.5~7モース硬度6~6.5
色彩緑・白・紫・黒など多彩主に白~緑色
透明度高い(特に高級品)やや低い
価値高価(特にエメラルドグリーン)比較的安価
産地ミャンマー、日本(糸魚川)中国、ロシア、カナダ

ジェダイトは鮮やかな色と高い透明度が特徴で、高級品として扱われます。一方、ネフライトは繊維状の構造を持ち、割れにくいため、古代から武器や道具にも使用されていました。

宝石としてはネフライトよりもジェダイトのほうが高価です。特に産地が「ミャンマー産」であれば、高額な買取価格が期待できるでしょう。

翡翠そっくり?間違えやすい石と偽物の見分け方

市場には翡翠に似た石や偽物が多く出回っており、見分けるのは簡単ではありません。天然の鉱物にはキツネ石(蛇紋岩)やアベンチュリンなどがあり、人工的にはガラスや樹脂で作られた模造品も存在します。

本物と見分けるために、それぞれの特徴などを見ていきましょう。

翡翠と混同しやすい天然石

翡翠と見た目が似ている天然石は意外と多く、一見では判別が難しい場合があります。代表的な天然石は以下をご覧ください。

●キツネ石(蛇紋岩):翡翠より柔らかく、爪やナイフで傷がつきやすい。翡翠よりも光沢が鈍く、単調で緑色の深みがない

●アベンチュリン:石英の一種で内部にキラキラした雲母が含まれ「アベンチュレッセンス」という輝きが見られる。やや黄みや茶色みを帯びることがある

●クリソプレーズ:カルセドニーの仲間で、リンゴのような明るい緑色が特徴的。ニッケル成分による発色で透明感が高く、翡翠よりも軽く硬度がやや低い

ガラス・プラスチック製の模造品

ガラスや樹脂製の模造品は翡翠と似ていますが、よく観察すると違いが分かります。

最大の特徴は内部の気泡で、ルーペで確認すると小さな泡が見つかることが多くあります。また、手に取ると本物の翡翠より明らかに軽く、温度も室温とほぼ同じで、翡翠特有の冷たさがありません。

表面の光沢も不自然で、プラスチック特有の輝きが見られるでしょう。

含浸処理・染色処理された“加工翡翠”の特徴

天然の翡翠でも、見た目をよくするために人工的な処理を施したものが流通しています。A貨・B貨・C貨は以下のように分類されます。

●A貨:無処理の天然翡翠

●B貨:酸処理後に樹脂を含浸させたもの。表面に樹脂特有のテカリがあり、紫外線ライトを当てると青白く蛍光することがある

●C貨:染色処理を施したもの。色が不自然に鮮やかで、色ムラがあったり、ひび割れ部分に染料が濃く残っていたりすることがある

B貨・C貨は時間の経過とともに変色や劣化が起こりやすく、価値はA貨に比べて大幅に下がるため購入時には注意が必要です。

翡翠を見分ける比較ポイント|本物と製造・加工品

翡翠の真贋の見分け方には、重さ、表面の質感、光の透過性、硬度、温度や音といった複数の要素を総合的に判断することが重要です。

翡翠を見分けるポイントを押さえて、簡易的なチェックとして活用してみてください。

1.重さと比重

見分けるポイント天然の翡翠製造・加工品
特徴小さくても密度が高く、ずっしりとしているガラス・樹脂は軽い、金属は極端に重い
判別の目安他素材のアクセサリーと比較異常な軽さや重さは注意

翡翠は高密度な鉱物で、見た目よりも重いのが特徴です。同じ大きさのガラスや樹脂と比べると、明らかな重量の差を感じられます。

2.表面の質感と光沢

見分けるポイント天然の翡翠製造・加工品
特徴磨くと上品なガラスの光沢があり、自然な傷や曇りが残る場合もある樹脂は人工的な輝きが見られる
判別の目安細かい傷や曇りも自然な風合い光沢が均一すぎる場合は注意

天然の翡翠は、しっとりとした深みのある輝きが特徴です。一方で製造・加工品の表面は、均一すぎて人工的な印象を受けます。

3.光の通し方と内部の構造

見分けるポイント天然の翡翠製造・加工品
特徴ライトで内部に模様・筋が確認できる内部が均一すぎるか、ガラス気泡が見られる
判別の目安LEDライトで裏側から照らす気泡の有無や模様の不自然さに注意

本物の翡翠は石の内部に繊維状や粒状の構造があり、光を通すとその複雑な模様や筋が透けて見えます。

LEDライトなどで裏側から強く照らすと、独特の内部パターンが確認できるでしょう。製造・加工品は内部が均一であったり、ガラス製なら気泡が入っていたりするのが特徴です。

4.硬さと傷のつきにくさ

見分けるポイント天然の翡翠製造・加工品
特徴長年使用しても摩耗しにくい樹脂・ガラスは爪や釘で傷がつきやすい
判別の目安表面が滑らかな状態を保つ傷が多い製品は偽物の可能性が高い

本物の翡翠はモース硬度6.5~7と非常に硬く、ナイフや爪で傷をつけるのは困難です。通常使用でも表面に傷がつきにくく、長年きれいな状態を保てます。

樹脂やガラスの模造品は硬度が低いため、爪や釘で簡単に傷がつきます。確認するときは目立たない箇所で行いましょう。

5.感覚で分かる特徴|温度・音

見分けるポイント天然の翡翠製造・加工品
特徴触れると冷たく、温まりにくい。軽くたたくと澄んだ金属音温まりやすく、音が鈍い
判別の目安ほかの石や金属と比較音が低くこもる場合は注意

翡翠は熱伝導率が低いため、手で握ってもなかなか温まりません。また、軽くたたくと「チーン」という澄んだ音が響くのも本物の証です。

価値の高い翡翠とは?3つの査定ポイント

翡翠の価値は、品質によっても大きく変動します。主に色の美しさ、透明度の高さ、サイズと産地、そして処理の有無が重要な評価基準です。

各査定ポイントを詳しくご紹介します。

色の濃さと透明度

翡翠の価値を決めるもっとも重要な要素は色と透明度です。最高級とされる「琅玕(ろうかん)」は、鮮やかなエメラルドグリーンで、内部まで光が通る高い透明度を持っています。

また「氷種(ひょうしゅ)」「玻璃種(はりしゅ)」と呼ばれる氷やガラスのように、澄んだ透明感のある石は特に品質が高い翡翠です。一方で、不透明で濁った印象の翡翠は価値が低くなります。

サイズと産地の希少性

翡翠の価値は、サイズが大きくなるほど上昇します。10カラットを超える高品質な翡翠は極めて希少で、コレクターの間でも高額で取引が行われます。

産地も重要で、ミャンマー産は世界最高品質として知られ、日本の糸魚川産は国内で特に人気です。

糸魚川翡翠は国の天然記念物に指定されたため、現在は採取が禁止されており、市場に出回る量が限られているため希少価値が高まっています。

未処理の天然石かどうか

翡翠の処理の有無も価値を左右する要素です。完全無処理の天然翡翠(A貨)は、経年変化が少なく、価値が安定しているため投資対象としても人気があります。

一方、樹脂含浸処理をしたB貨は、見た目は美しくても価値は半分以下になることが一般的です。染色処理のC貨に至っては、装飾品としての価値しかないと判断されることもあります。

専門機関での鑑別書があれば、処理の有無が明記されているため、高額な翡翠を購入する際は必ず確認を行い、買取に出す場合は査定時に提出しましょう。

まとめ

翡翠の真贋の見分け方には、重さや光沢、透過性など複数の特徴を総合的に判断することが大切です。

簡易的なチェック方法を活用しながら、最終的には専門家の鑑定を受けることが確実でしょう。貴重な翡翠の価値を正しく理解し、大切に保管・活用していくためにも、今回ご紹介した見分け方をぜひ参考にしてください。

「翡翠のジュエリーを手放したい」「本物かどうかを鑑定士に見てほしい」という方は、査定料無料でご利用いただけるシグマの査定をぜひご利用ください。

記事監修

ブランド買取専門店Sigma
ブランド買取専門店Sigma
バッグ・時計・貴金属・ジュエリー・アパレルの高価買取専門店。 銀座・横浜・名古屋・大阪・神戸・京都・福岡・札幌に店舗を構えています。 世界各国により高く売れる販売網をもち、買取業者様からも大量に買取。 お客様に心からご満足頂けるサービスを提供し、ブランドに精通したプロの鑑定士がどこよりも高価買取を実現しております。

買取・査定の無料相談はこちらから

その他買取・査定の相談方法

記事一覧へ戻る

カテゴリ一覧

関連する記事

タグ一覧

#高級時計ブランド #高価買取 #銀貨買取 #銀貨 #金購入 #金買取 #金貨 #金見分け方 #金歯買取 #金売却 #金保管方法 #金価格・相場 #金価格 #金メッキ買取 #金メッキ #金お手入れ #金 保管方法 #金 #贈与税 #購入先 #買取価格 #記念硬貨換金 #記念硬貨 #見分け方 #芸能人 #腕時計買取 #腕時計投資 #翡翠買取 #翡翠見分け方 #翡翠 #純金積立 #税金 #真珠買取 #相続税 #時計買取 #指輪買取 #延べ棒 #小判 #宝石買取 #天皇陛下御即位記念金貨買取 #天皇陛下御即位記念金貨 買取 #天皇陛下御即位記念金貨 #刻印 #切手 #ヴァンクリーフ&アーペル #ヴァン クリーフ&アーペル #ヴァシュロン・コンスタンタン #ロードライトガーネット #ロレックス買取 #ロレックス #ルビー #ルイ・ヴィトン買取 #ルイ・ヴィトン #ランゲ&ゾーネ #メイプルリーフ金貨買取 #メイプルリーフ金貨 #メイプルリーフ買取 #メイプルリーフ #マトラッセ買取 #マトラッセ #ホワイトゴールド買取 #ホワイトゴールド価値 #ホワイトゴールド #プラチナ買取 #プラチナ価格 #プラチナ #ブレゲ #ブランド買取 #ブランド時計買取 #ブランド時計 #ブランド品買取 #ブランドバッグ買取 #ブシュロン買取 #ブシュロン値上げ #ブシュロン #ピンクゴールド #パテック・フィリップ #パテックフィリップ #バーキン #バッグ買取 #ディトナ #ティファニー #ダイヤ買取相場 #ダイヤ価値 #ダイヤモンド買取 #ダイヤモンド見分け方 #ダイヤモンド #ダイヤ #ジュエリー買取 #ジュエリーブランド #ジュエリー #シャネル買取 #シャネル #サブマリーナ #サファイア買取 #サファイア値段 #グランドセイコー #クォーツ時計 #カルティエ #オーデマ・ピゲ #オーデマ・ぴげ #オメガ #エルメス #エメラルド買取 #エメラルド相場 #ウォーターオパール #インゴット #イエローゴールド買取 #イエローゴールド #お酒 #お手入れ方法 #お手入れ #♯24(24金) #TASAKI #K24(24金) #K18(18金) #K10(10金) #IWC #GINZA TANAKA #18金ネックレス買取 

「シグマ」が選ばれる理由

  • 理由1、他社圧倒の高価買取価格

    国内外の流通ルート、徹底したコスト削減、市場調査の徹底、最新データの活用により他社よりも高額で買取可能です。
    他店の方が高額の場合は、お気軽に交渉・相談を下さいませ。

  • 理由2、安心の完全無料

    送料・出張料・査定料・キャンセル料・振込手数料・返送料など料金は一切かかりません
    当店の全サービスは完全無料でご利用頂けます。

  • 理由3、即査定即日現金でお支払い

    当日予約可能で査定は即日
    1000万円以上の買取でも即現金お支払い可能(お振込みにも対応しております)

  • 理由4、3つから選べる査定・買取方法

    査定方法は電話、LINE、メール査定とスピード査定が可能です。
    店頭買取・出張買取・宅配買取とお客様のご都合に合わせてお選び頂けます。 店頭買取は、プライバシーに配慮した個室査定ブースをご用意、出張・宅配買取は全国どこでも対応可能です。

  • 理由5、多数の取扱品目と取扱ブランド数

    バッグ・時計・金・プラチナ・貴金属・宝石・ダイヤモンド・ジュエリー・アパレル等をメイン商品としその他多数の取扱品目と海外~国内、有名、無名ブランドに関わらず幅広く取扱しております。
    希少で相場が少ないお品物や他社では買取NGなブランドでも買取可能です。

  • 理由6、多数の高額買取実績

    年間取扱実績300億円!他社ではお値段の出せないような高額商品の買取実績多数御座います
    1000万円超えの高額品買取実績も多数。

  • 理由7、全店舗駅徒歩圏内

    全店駅から徒歩圏内の好立地に出店しております。
    ショッピングやお食事のついで、お仕事帰りにもご来店頂けます。

  • 理由8、経験豊富な鑑定士が多数在籍

    鑑定士歴10年以上、専門知識を備え、資格保有の鑑定士も多数在籍。
    お客様のお品物は鑑定経験豊富で実績を持つ鑑定士が対応させて頂きます。

こんな状態でも買取OK

新しいシグマ基準、古い物・傷物も高く査定いたします。

傷のついてしまったお品物や古くなったお品物も、
世界基準のシグマならコスト削減を徹底し高額買取りを可能としています。
「本当にこれ、売れるかな?……」とあきらめる前に、ぜひ一度ご相談ください。

  • バッグの角スレ
  • 持ち手破損
  • バッグのカビ
  • チェーン切れ
  • 主石無し
  • 破損した物
  • 破損した時計
  • 動いてない時計
  • 使用による汚れ

シグマのスタイル別買取方法