純金積立のメリットとは?デメリットや向いている人の特徴も解説
純金積立とは?
純金積立とは、毎月少しずつ金を購入して積み立てていく投資方法です。銀行や証券会社などの運用元と積立契約を結び、購入額は毎月口座から引き落とされます。また、購入した金は銀行や会社が保管し、必要に応じていつでも換金することが可能です。
純金積立には、毎月一定の金額を払う「定額積立」をはじめ、金のグラムをあらかじめ決めて定期的に購入する「定量積立」、自分の好きなタイミングで購入する「スポット購入」など、複数の種類が用意されています。なお、積み立てた金の引き出し方法は、現物としてそのまま受け取ったり、売却して利益を受け取ったりと、ご自身で選ぶことができます
純金積立のメリット
純金積立には、ほかの投資手法にはないメリットがたくさんあります。それでは、純金積立の魅力をチェックしていきましょう。
価値が安定している
金は実物資産として価値が安定しており、インフレの影響を受けにくいと言われています。また、世界的に地政学リスクや経済不安が高まっている場合、金の取引価格が上がりやすいことも特徴です。なお、金は有史以来、まったくの無価値になったことが一度もないという確かな実績もあるため、持っておいて大損することはないでしょう。
小額から始められる
純金積立の大きなメリットは、少額から始められることです。1カ月1,000円から始められる商品が多く「今まで一度も投資をしたことがない」「投資するための大きな資金を用意できない」という方でも手軽に投資できます。
盗難・紛失の心配が少ない
積立中の金は運用会社や銀行が管理してくれるため、ご自身で保管する必要がありません。盗難や紛失の心配がないことから「新しく金庫を購入するのは手間や費用がかかる」「モノの自己管理が苦手」という方でも安心です。
長期の資産運用に適している
金は価値が安定しているため、長期的な運用に向いています。例えば、たった数日で急激に価値が上がることもないですが、一方で急降下することもありません。つまり、株式やFXのように相場の変動を日々追い続ける必要がないのです。「数十年後の生活資金の足しにしたい」「ローリスクでコツコツと資産形成したい」という方におすすめです。
現物化できる
純金積立は解約したときに金を現金に換えられるので、まとまった現金が必要になった場合も安心です。運営元によっては、インゴットや金貨などの現物としても受け取れます。なお、金貨での換金を希望した場合は、カンガルー金貨やメイプルリーフ金貨といった世界的に有名な金貨の中から、お好きなものを自由に選べるというサービスもあります。
スポットで購入できる
スポット購入とは、特定のタイミングにご自身の好きな金額分の資産を購入する方法です。スポット購入すれば「金相場が下がっているから、今月はいつもより少し多めに購入しよう」「ボーナスが出たから、投資資金に充てよう」というように、状況に合わせて賢く運用できます。ただし、金の価格変動のタイミングをしっかりと見極めないと、思わぬ損失を出すかもしれないため、スポットを購入する際はよく検討しましょう。
純金積立のデメリット
純金積立にはメリットのみならず、デメリットも少なからず存在します。純金積立を始めたいとお考えならば、デメリットをしっかりと把握しましょう。
管理に手数料がかかる
純金積立の買い付けや売却には、手数料が発生します。料金は購入金額の数%ほどですが、数年から数十年と長い期間にわたり積立を続けると、かなりの金額となるでしょう。また、銀行や会社によっては年会費や保管手数料など、上記以外の料金が必要な場合もあります。純金積立を始める前には「どこの運営元でどのように運用するのか」「年間で合計いくらかかるのか」など、あらかじめシミュレーションしておくことが大切です。
一方、中には売却手数料が無料な会社や、スポット購入ならば各種手数料がかからない運用会社もあります。純金積立の運用を始める際は、しっかりと調査・比較を行いましょう。
元本保証がない
純金積立には元本保証がないことから、これまで積み立ててきた資金が減少する可能性があります。そのため、純金積立を始める場合は、元本割れするリスクを念頭に置いた上で、生活費や万が一の事態に備えているお金を除いた額を資金に充てましょう。後々、資金が足りないからと借金をしてしまうようでは元も子もないため、無理のない範囲で運用できる金額を投資してください。
利息や配当金がない
純金積立には、配当金や利息がありません。ほかの投資方法を見てみると、株式の場合は保有している株数に応じて配当金や優待券が、金融機関にお金を預けた場合は利子が受け取れます。一方、純金積立においては金を購入し続けても、配当金・分配金・利子といったインカムゲインはもらえず、他の投資方法と比べると利回りも低いです。
短期間で大きな利益は出せない
純金積立は長期間の運用に向いていますが、裏を返せば、短期間で大きな利益を出したい場合には適していないということです。金は価格の変動幅が小さく、すぐに大きな利益を生み出すためには、莫大な金額を投資しなければなりません。よって、数カ月~数年で大儲けしたいとお考えの方は、他の投資方法をおすすめします。
純金積立に向いている人の特徴
メリット・デメリットをご紹介したところで、純金積立に向いている人の特徴を解説していきます。純金積立を始めようか悩んでいる方、投資を継続できるか不安な方は、ぜひ参考にしてください。
投資初心者や少額から投資を始めたい人
純金積立は1カ月1,000円から始められるなど、お手軽なサービスが広く普及しており、投資初心者や少額から投資したい方に向いています。また、シンプルな投資手法も特徴の一つで、毎月一定の金額・量の金を購入するのみなので、あまり投資に関する専門知識がなくても挑戦できます。そのため「投資に大金はかけられない」「投資について専門的なことはよく分からない」という方でも、気兼ねなく始めることが可能でしょう。
長期間の運用を前提にしている人
金の価値は短期間で乱高下しにくく、毎月コツコツと投資をするという性質上、純金積立は長期間の運用に向いています。「子や孫に相続して安心させてあげたい」「仕事を引退した後の資金作りがしたい」とお考えの場合は、ぜひ純金積立をすすめします。ただし、短期間で利益を出したい方には適していないため、先物取引や国債といった別の投資商品を検討してみてください。
投資でリスク分散したい人
純金積立は「有事の際でも金の価値は下がりにくい」という特徴を生かして運用されているため、他に投資をしている場合のリスクヘッジとしても適しています。すでに株式や債権などの資産運用に着手している方も、純金積立でリスク分散することをおすすめします。
純金積立で押さえておくべきポイント
純金積立を始めるに当たり、前述したデメリットのほかにも、必ず押さえておきたいポイントが存在します。以下の注意点やすべきことを把握した上で、純金積立を始めましょう。
定期的に積立額を見直す
純金積立を始めたら、定期的に積立額の見直しを行いましょう。「今月はまとまった現金が必要だから、積立額を少なくしておこう」「臨時収入があったから、余剰分を投資に回そう」など、状況に合わせて工夫することで、無理することなく積立金額の総額を増やせます。生活に影響を及ぼさず、堅実に運用し続けるためにも、積立額は定期的に確認しましょう。
利益が出たら確定申告する
純金積立をして利益が出た場合は「譲渡所得」として、翌年の2〜3月ごろに確定申告をしなければなりません。また、金を積立してから売却するまでの期間は5年を境目として、支払うべき税金の計算方法が変わります。
所有期間が5年未満なら「短期譲渡所得」、5年以上なら「長期譲渡所得」として申告しなければなりません。純金積立にかかる税金の計算式は、以下のとおりです。
短期譲渡所得 = 売却金額 - (購入費用 + 売却費用) - 特別控除50万円
長期譲渡所得 = {売却価額 -(取得価額+売却費用)- 特別控除50万円}÷ 2
金売却の税金について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
純金積立で購入した金の保管方法
純金積立で購入した金は、銀行や会社でどのように保管されているのでしょうか?
ここからは、金の保管方法をご紹介していきます。
消費寄託
消費寄託とは、契約者が購入した金の所有権が運営会社や銀行に移り、金を運営元が運用するという保管方法です。金の所有権が運営元に移るため、保管手数料が不要となることが多い点がメリットです。ただし、万が一運用元が倒産した場合には、これまで積み立ててきた金が戻ってこないリスクがあります。消費寄託で投資したければ、倒産リスクが少ない超大手の運用元を選びましょう。
混合寄託
混合寄託とは、契約者が金の所有権を持ちながら、運用元が金を管理するという保管方法です。メリットとして、もし運営元が倒産しても金は返還されます。一方、預けている金の量や期間によっては、保管手数料がかかる点がデメリットです。このように手数料はかかりますが、金が戻ってくるというリスクヘッジを考えると、混合寄託での運用を強くおすすめします。
純金積立のメリットまとめ
純金積立には「盗難・紛失の心配が少ない」「長期の資産運用に適している」などのメリットが数多くありますが、反対に「管理に手数料がかかる」「短期間で大きな利益は出せない」といったデメリットも少なからず存在します。人によって向き・不向きがあるため、よく検討した上で運用を始めましょう。
記事監修
カテゴリ一覧
タグ一覧
#高級時計ブランド #高価買取 #銀貨買取 #銀貨 #金購入 #金買取 #金貨 #金歯買取 #金売却 #金価格・相場 #金メッキ #金 #購入先 #記念硬貨換金 #記念硬貨 #見分け方 #芸能人 #腕時計買取 #腕時計投資 #翡翠 #純金積立 #税金 #真珠買取 #時計買取 #指輪買取 #延べ棒 #小判 #宝石買取 #天皇陛下御即位記念金貨買取 #天皇陛下御即位記念金貨 買取 #天皇陛下御即位記念金貨 #刻印 #切手 #ヴァンクリーフ&アーペル #ヴァシュロン・コンスタンタン #ロードライトガーネット #ロレックス買取 #ロレックス #ルビー #ルイ・ヴィトン #ランゲ&ゾーネ #ホワイトゴールド買取 #ホワイトゴールド #プラチナ買取 #プラチナ価格 #プラチナ #ブレゲ #ブランド買取 #ブランド時計買取 #ブランド時計 #ブランドバッグ買取 #ピンクゴールド #パテック・フィリップ #パテックフィリップ #バーキン #ディトナ #ティファニー #ダイヤ買取相場 #ダイヤ価値 #ダイヤ #ジュエリー買取 #ジュエリー #サブマリーナ #グランドセイコー #クォーツ時計 #カルティエ #オーデマ・ピゲ #オーデマ・ぴげ #オメガ #エルメス #ウォーターオパール #インゴット #イエローゴールド買取 #イエローゴールド #お酒 #お手入れ方法 #お手入れ #♯24(24金) #K24(24金) #K18(18金) #K10(10金) #IWC-
国内外の流通ルート、徹底したコスト削減、市場調査の徹底、最新データの活用により他社よりも高額で買取可能です。
他店の方が高額の場合は、お気軽に交渉・相談を下さいませ。 -
送料・出張料・査定料・キャンセル料・振込手数料・返送料など料金は一切かかりません。
当店の全サービスは完全無料でご利用頂けます。 -
当日予約可能で査定は即日。
1000万円以上の買取でも即現金お支払い可能(お振込みにも対応しております) -
査定方法は電話、LINE、メール査定とスピード査定が可能です。
店頭買取・出張買取・宅配買取とお客様のご都合に合わせてお選び頂けます。 店頭買取は、プライバシーに配慮した個室査定ブースをご用意、出張・宅配買取は全国どこでも対応可能です。 -
バッグ・時計・金・プラチナ・貴金属・宝石・ダイヤモンド・ジュエリー・アパレル等をメイン商品としその他多数の取扱品目と海外~国内、有名、無名ブランドに関わらず幅広く取扱しております。
希少で相場が少ないお品物や他社では買取NGなブランドでも買取可能です。 -
年間取扱実績300億円!他社ではお値段の出せないような高額商品の買取実績多数御座います。
1000万円超えの高額品買取実績も多数。 -
全店駅から徒歩圏内の好立地に出店しております。
ショッピングやお食事のついで、お仕事帰りにもご来店頂けます。 -
鑑定士歴10年以上、専門知識を備え、資格保有の鑑定士も多数在籍。
お客様のお品物は鑑定経験豊富で実績を持つ鑑定士が対応させて頂きます。
傷のついてしまったお品物や古くなったお品物も、
世界基準のシグマならコスト削減を徹底し高額買取りを可能としています。
「本当にこれ、売れるかな?……」とあきらめる前に、ぜひ一度ご相談ください。