サファイアの値段はどれくらい?種類・品質による相場と高く売る方法

サファイアの価格一覧表|製品別の買取値段も
サファイアの値段は品質によって大きく変わり、1カラットあたり数千円から数百万円に及びます。
ここでは、カラット別の価格表と実際の買取実績をご紹介します。
サファイアのカラット別価格表
サファイアの値段は、カラット数が増えるごとに上昇する傾向があります。下表は品質ランク別の参考価格です。Sランクは非常に濃い青色で、インクルージョンが最高品質を示し、Dランクは極端に薄い色や大きな濁りがある低品質を示しています。
▼品質ランク別の参考価格
ランク | 1カラット | 3カラット | 5カラット |
S | 10~30万円 | 40~120万円 | 50~200万円 |
A | 5~7万円 | 30~80万円 | 30~160万円 |
B | 2~4万円 | 15~50万円 | 20~100万円 |
C | 1~2万円 | 9~25万円 | 10~50万円 |
D | 0.1~1万円 | 1.5~5万円 | 2~10万円 |
※価格はあくまで参考相場で、色や透明度、産地、非加熱の有無などにより変動します
▼S~Dランク表
ランク | 色 | 透明度 |
S | 非常に濃い | インクルージョンなし |
A | やや濃い | ごくわずかなインクルージョン |
B | 標準的 | わずかに濁りあり |
C | 薄い/やや黒っぽい | 透明感がほぼない |
D | 極端に薄い/黒っぽい | 大きな濁りあり |
製品別|シグマのサファイア買取実績
ジュエリー製品としての買取価格は、石単体の価値に加えて、デザインやブランド、地金の価値も含まれます。以下はシグマのサファイア買取実績です。
▼シグマのサファイア買取実績
![]() サファイア ダイヤモンド イヤリング 買取価格:2,500,000円 | ![]() サファイア ダイヤモンド イヤリング 買取価格:1,200,000円 |
![]() サファイア ダイヤモンド ネックレス 買取価格:550,000円 | ![]() サファイア ダイヤモンド ブレスレット 買取価格:320,000円 |
![]() サファイア ダイヤモンド リング 買取価格:330,000円 | ![]() ピンクサファイア ダイヤモンド リング 買取価格:850,000円 |
ピンクサファイアのような希少なカラーサファイアも高い評価を受けており、予想以上の高額な買取額が提示されることも珍しくありません。お手持ちのサファイアジュエリーも、専門的な査定により思わぬ高値が付く可能性があるでしょう。
サファイアの値段を決める7つのポイント
サファイアの値段は、石そのものの品質や市場での需要によって大きく左右されます。中でも、以下でご紹介する7つのポイントが価格を決定づけます。
1.カラット|重さ
宝石の重さを表す単位・カラットは、サファイアを評価する上でもっとも基本的な基準です。一般的にカラット数が大きいほど希少価値が高く、1カラットあたりの単価も上昇していきます。
小粒のサファイアは比較的安価に入手できますが、5カラット以上のような大粒になると価格が急激に跳ね上がります。
特に高品質で大粒の石は時に驚くような価格で取引されることもあるため、カラットは高額取引を実現する上でも重要です。
2.カラー|色合い
もともとコランダム(鋼玉)という鉱物であるサファイアは、さまざまな色彩を見せる宝石です。そのためサファイアの色は、値段を決定づける特に大切なポイントとして評価されます。
▼高く評価される色の特徴
●鮮やかなロイヤルブルー(深みのある濃青色)
●コーンフラワーブルー(矢車菊のような明るい青)
●パパラチアの絶妙な橙桃色
●ビビッドなピンクサファイア
色が濃すぎて黒っぽく見える場合や、逆に薄すぎて水っぽい印象を与える石は評価が下がります。一方で希少カラーであるパパラチアサファイアやロイヤルブルーに近い色合いは、通常の青色サファイアの何倍もの価格で取引されることが一般的です。
3.クラリティ|透明度
クラリティとは、宝石内部の透明度や内包物の状態を示す基準です。天然石のサファイアは、形成される途中で極めて細かい内包物を含むことが一般的ですが、肉眼で明らかに分かる傷や濁りが少ないほど光の輝きが増し、価値も高まります。
高品質なサファイアは、強い光の下で観察しても内包物がほとんど目立たず、澄んだ透明感を保っています。逆にインクルージョンが多いと、たとえ色みがよくても石全体がくすんで見えるため、買取価格は大幅に減額されてしまうでしょう。
4.カット|形状・研磨
サファイアの美しさを最大限に引き出すカットは、石の印象と価値を大きく変えます。適切なカットが施されていると光の反射がよくなり、石本来の色と輝きが際立ちます。
人気のカットにはオーバル、クッション、ラウンドブリリアントなどがあり、市場で好まれる形状であることも価値を高める重要な要因です。
一方、原石に近いカボションカットは、スターサファイアのような特別な効果を狙う場合を除いて評価が下がる傾向があります。理想的な比率と完璧な対称性を持つカットこそが、サファイアの価値を最大限に引き出しているといえるでしょう。
5.産地|原産国
サファイアの産地は、石にブランド性と付加価値を与えます。世界的に有名な産地にはミャンマー、スリランカ、カシミール、マダガスカルなどがあり、産出されるサファイアはそれぞれ独特の特徴を持っています。
中でも伝説的な存在がカシミール産で、19世紀末にわずか数年間だけ採掘されたコーンフラワーブルーのサファイアは、現在でも別格の評価を受ける希少な種類です。
産地によってサファイアの色みや内包物のパターンに違いがあり、専門の鑑定士はこれらの特徴から産地を判別します。例えばスリランカ産は紫がかった透明度の高い青が特徴的で、ミャンマー産のロイヤルブルーは深い青色で知られています。
希少な産地や由緒ある鉱山の石は人気が高く、産地名だけで価格が跳ね上がることも珍しくありません。
6.処理の有無|加熱・非加熱
サファイアの多くは、採掘後に石内部の色ムラを均一化し、透明度を向上させる目的で加熱処理が行われています。
この加熱処理は国際的にも認められた一般的な処理方法であり、市販されているブルーサファイアの大半は加熱済みです。処理石であっても偽物というわけではなく、正当な宝石として扱われています。
しかし、加熱処理を一切施していない「非加熱」のサファイアは極めて希少で、特別な価値を持ちます。自然のままで美しい色を持つ石は少ないため、非加熱で高品質なサファイアは加熱石の何倍もの価格で取引されることが一般的です。
鑑別書に「非加熱」の記載があるだけで、市場価格が大幅に上昇することもあります。
7.天然か合成か|本物かどうか
サファイアは天然石のほかに、人工的に製造された合成のサファイアや模造石も流通しています。見た目は美しくても、合成石の市場価値は天然石と比べて桁違いに低くなります。
また、ガラスやキュービックジルコニアは一見では判別が難しい場合もありますが、当然ながら宝石としての価値はほとんどありません。
本物の天然のサファイアであることを証明するには、信頼できる鑑別機関の鑑別書が不可欠です。
逆に鑑別書が付かないような格安のサファイアは、合成や処理石の可能性が高いため注意しましょう。
【種類別】サファイアの値段・相場の目安

サファイアは色によってさまざまな種類に分類され、異なる値段で取引されています。
もっとも人気の高いブルーサファイアをはじめ、希少なパパラチアサファイア、特殊な色合いのスターサファイアなど、各種類の特徴と価格帯を見ていきましょう。
ブルーサファイア
ブルーサファイアはもっとも知名度が高く、9月の誕生石としても親しまれている王道のサファイアです。澄んだ青色が特徴で、ベルベットのように深いロイヤルブルーや、矢車菊の花のようなコーンフラワーブルーといわれる上質な青色が特に高く評価されます。
価格は品質によって大きく幅があり、小粒で色みが薄いものなら数千円から数万円程度で入手可能です。しかし、鮮やかな濃青色で1カラット以上の良質な石となると、1カラットあたり数十万円の価格帯も珍しくありません。
中でも非加熱で申し分ない色合いの場合、同サイズのダイヤモンドに匹敵する価格が付くこともあります。
パパラチアサファイア
パパラチアサファイアは、サファイアの中でも極めて希少で人気が高い特別な種類です。ピンクとオレンジが絶妙に混ざり合った夕焼けのような色合いが最大の魅力といえます。
希少性の高さから、サファイアの中でもトップクラスの高値で取引されており、品質がよいものは1カラットでも数十万円から100万円を超える例も珍しくありません。
特に非加熱のパパラチアは入手困難で、予想以上の値段で取引されます。ただし、オレンジみとピンクみのバランスは評価が分かれやすく、鑑別書で「パパラチア」と認定される色の範囲の石がもっとも高値で取引される傾向があります。
スターサファイア
スターサファイアは、カボションカットを施した石に光を当てると、6本の光の筋が星形に浮かび上がるサファイアです。この現象は石中に含まれる針状のルチルという鉱物によるもので、ブルーやグレー、ブラック系のサファイアで鮮やかに見られます。
評価のポイントは通常の石とは異なり、「スターの鮮明さ」と「石の色の美しさ」が重視されます。
一般的にスターサファイアは透明度が低くグレーがかった色が多いため、ブルーサファイアほど値段が高くなることはほとんどありません。ただし、くっきりとした星が現れる濃いブルーの石は高評価を受けやすいのが特徴です。
ピンクサファイア
ピンクサファイアは、かわいらしい色合いで女性から高い人気を得ているサファイアです。色調は淡いベビーピンクから濃いビビッドピンクまで幅広く、特に鮮やかで濃いピンク色は「ロータスピンク」と称されることもあります。
ルビーとピンクサファイアは同じコランダムという鉱物で、赤色が強いものがルビー、ピンク色のものがピンクサファイアと区別されています。
カラーサファイアの中では比較的人気が高く、鮮やかな濃いピンクであれば高値が期待できるでしょう。
一方、薄いピンクや透明感に欠ける石はグレードが下がり、数万円以下で手に入るものも少なくありません。希少性はブルーに次ぐ位置づけで、特に2カラット以上のビビッドピンクは需要が高く、相場以上のプレミア価格が付くこともあります。
イエローサファイア
イエローサファイアは太陽を思わせる明るい黄色からゴールデンカラーまで、幅広い色調を持つサファイアです。蜂蜜のようなディープイエローから爽やかなレモンイエローまで、さまざまな表情を見せます。
ブルーやピンクと比較すると需要がやや少ないため、同サイズ・同品質なら割安な傾向があります。一方濃く鮮やかなゴールデンイエローは希少で、1カラットあたり数万円から十数万円程度が目安です。
大粒で透明感のあるレモンイエローはまれに高値が付くこともありますが、手が届きやすい価格帯のサファイアといえるでしょう。
そのほかのカラー(グリーン・パープル・オレンジ・ホワイトなど)
グリーン、パープル、オレンジ、ホワイトなど、サファイアにはほかにも多彩なカラーバリエーションが存在します。このようなカラーは希少性がありながらも、市場での認知度が低いため需要が限定的です。
近年注目を集めているのがティールサファイアで、青緑色の独特な色合いが個性的な魅力を放っています。パープルサファイアは神秘的な紫色が特徴的で、グリーンサファイアは落ち着いた緑色が印象的です。
主流のブルーやピンクと比べると価格は控えめですが、高品質なものは十分な価値を持ちます。特に大粒で透明度が高く、鮮やかな発色を持つ石は人気が高まっており、今後値段が上昇する可能性も十分にあるでしょう。
サファイアを高い値段で売るには?買取額アップの秘けつ
サファイアの買取値段は、同じ石でも買取店によって大きく異なることがあります。
貴重なサファイアを適正価格で売却するために、いくつかの重要なポイントを押さえておきましょう。
鑑別書・鑑定書を用意
サファイアの買取では、鑑別書や鑑定書の有無が査定額を大きく左右します。2つの書類があれば、査定時に天然石であることを証明できたり、非加熱やカシミール産などの付加価値が明確になったりします。
もし手元に鑑別書がない場合でも、信頼できる宝石鑑別機関で新たに発行してもらうことを検討しましょう。
鑑別費用は数千円から数万円程度かかり、おおよその査定額を把握しておくことが欠かせませんが、鑑別書や鑑定書によって査定額が何万円もアップする可能性があります。場合によっては発行の価値は十分にあるといえるでしょう。
複数の業者で査定
宝石の査定額は、各買取店の評価基準などによって大きな差が生じます。一社だけの査定で決めると相場よりも安く売却してしまう可能性があるため、最低でも2~3社の査定を受けましょう。
買取店はGIA/FGAなどの資格保有者が在籍する店舗がおすすめです。複数店舗での査定は手間と時間がかかりますが、貴重なサファイアを売却するならぜひ実施してみてください。
お手入れしてから査定へ
汚れや皮脂で曇ったサファイアは、本来の輝きが隠れてしまい、査定士に低く評価されるリスクがあります。そのため、査定前には簡単にクリーニングを行い、きれいな状態で提出しましょう。
ただし、大きな傷を隠そうとして研磨やリカットを行うのは厳禁です。素人判断での加工は価値を大きく損なう可能性があるため、基本的には現状のまま、表面の汚れだけを落とす程度にとどめることが大切です。
売却のタイミングと売却先を見極める
サファイアを売るタイミングは、円安の時期がおすすめです。海外への販売が増えるため、国内の買取価格も上がりやすくなります。
また、クリスマス前などジュエリーが売れる時期も需要が高まるため売却には適しています。売却先には、宝石の買取実績が豊富な買取店を選びましょう。宝石の価値が正しく評価され、高額買取につながりやすくなります。
まとめ
サファイアの値段は品質や種類によって数千円から数百万円までと、幅広い価格帯で取引されています。購入時は予算と好みのバランスを考えながら、売却時は鑑別書と複数査定を活用することで、よりよい取引が期待できるでしょう。
シグマでは、サファイアジュエリーの専門知識を持つ鑑定士が、大切な宝石を適正価格で査定いたします。ブルーサファイアはもちろんのこと、パパラチアやピンクサファイアなど希少なカラーサファイアも正確な査定額をご提示し、納得のいく取引を実現します。まずは無料査定でお気軽にご相談ください。
記事監修

カテゴリ一覧
タグ一覧
#高級時計ブランド #高価買取 #銀貨買取 #銀貨 #金購入 #金買取 #金貨 #金見分け方 #金歯買取 #金売却 #金保管方法 #金価格・相場 #金価格 #金メッキ買取 #金メッキ #金お手入れ #金 保管方法 #金 #贈与税 #購入先 #買取価格 #記念硬貨換金 #記念硬貨 #見分け方 #芸能人 #腕時計買取 #腕時計投資 #翡翠買取 #翡翠見分け方 #翡翠 #純金積立 #税金 #真珠買取 #相続税 #時計買取 #指輪買取 #延べ棒 #小判 #宝石買取 #天皇陛下御即位記念金貨買取 #天皇陛下御即位記念金貨 買取 #天皇陛下御即位記念金貨 #刻印 #切手 #ヴァンクリーフ&アーペル #ヴァン クリーフ&アーペル #ヴァシュロン・コンスタンタン #ロードライトガーネット #ロレックス買取 #ロレックス #ルビー #ルイ・ヴィトン買取 #ルイ・ヴィトン #ランゲ&ゾーネ #メイプルリーフ金貨買取 #メイプルリーフ金貨 #メイプルリーフ買取 #メイプルリーフ #マトラッセ買取 #マトラッセ #ホワイトゴールド買取 #ホワイトゴールド価値 #ホワイトゴールド #プラチナ買取 #プラチナ価格 #プラチナ #ブレゲ #ブランド買取 #ブランド時計買取 #ブランド時計 #ブランド品買取 #ブランドバッグ買取 #ブシュロン買取 #ブシュロン値上げ #ブシュロン #ピンクゴールド #パテック・フィリップ #パテックフィリップ #バーキン #バッグ買取 #ディトナ #ティファニー #ダイヤ買取相場 #ダイヤ価値 #ダイヤモンド買取 #ダイヤモンド見分け方 #ダイヤモンド #ダイヤ #ジュエリー買取 #ジュエリーブランド #ジュエリー #シャネル買取 #シャネル #サブマリーナ #サファイア買取 #サファイア値段 #グランドセイコー #クォーツ時計 #カルティエ #オーデマ・ピゲ #オーデマ・ぴげ #オメガ #エルメス #エメラルド買取 #エメラルド相場 #ウォーターオパール #インゴット #イエローゴールド買取 #イエローゴールド #お酒 #お手入れ方法 #お手入れ #♯24(24金) #TASAKI #K24(24金) #K18(18金) #K10(10金) #IWC #GINZA TANAKA #18金ネックレス買取-
国内外の流通ルート、徹底したコスト削減、市場調査の徹底、最新データの活用により他社よりも高額で買取可能です。
他店の方が高額の場合は、お気軽に交渉・相談を下さいませ。 -
送料・出張料・査定料・キャンセル料・振込手数料・返送料など料金は一切かかりません。
当店の全サービスは完全無料でご利用頂けます。 -
当日予約可能で査定は即日。
1000万円以上の買取でも即現金お支払い可能(お振込みにも対応しております) -
査定方法は電話、LINE、メール査定とスピード査定が可能です。
店頭買取・出張買取・宅配買取とお客様のご都合に合わせてお選び頂けます。 店頭買取は、プライバシーに配慮した個室査定ブースをご用意、出張・宅配買取は全国どこでも対応可能です。 -
バッグ・時計・金・プラチナ・貴金属・宝石・ダイヤモンド・ジュエリー・アパレル等をメイン商品としその他多数の取扱品目と海外~国内、有名、無名ブランドに関わらず幅広く取扱しております。
希少で相場が少ないお品物や他社では買取NGなブランドでも買取可能です。 -
年間取扱実績300億円!他社ではお値段の出せないような高額商品の買取実績多数御座います。
1000万円超えの高額品買取実績も多数。 -
全店駅から徒歩圏内の好立地に出店しております。
ショッピングやお食事のついで、お仕事帰りにもご来店頂けます。 -
鑑定士歴10年以上、専門知識を備え、資格保有の鑑定士も多数在籍。
お客様のお品物は鑑定経験豊富で実績を持つ鑑定士が対応させて頂きます。
傷のついてしまったお品物や古くなったお品物も、
世界基準のシグマならコスト削減を徹底し高額買取りを可能としています。
「本当にこれ、売れるかな?……」とあきらめる前に、ぜひ一度ご相談ください。