価値が高い銀貨とは?高価買取されやすい銀貨や価値の決まり方を解説
銀貨の価値の決まり方
そもそも、銀貨の価値はどう判断されるのでしょうか?まずは、銀貨の価値が決まる条件について解説していきます。
銀の取引相場
銀貨はコイン市場において、銀貨は「銀貨(シルバーコイン)という貨幣」ではなく、「貴金属の銀」としてどのくらい価値があるのか見られます。つまり、銀の取引相場が高ければ、それに伴って銀貨の価値も高くなります。一方、取引相場が低い場合は、銀貨の価値も低いということです。その日ごとの銀相場は、貴金属商や買取業者のホームページで公開されているため、銀の取引価格が高いタイミングで売却すれば、銀貨に高い価値がつきやすくなるでしょう。
銀の重量と純度
銀は金やプラチナと同じように、重量と純度によって取引価格が決められているため、重量があり銀が多く含まれている銀貨は価値が高いです。2024年12月現在、純銀1gあたりの相場はおおよそ160円なので、例えば銀貨の重さが10gで純度が100%の場合、買取相場は1,600円ほどになります。また、銀貨の重さが20gでも純度が80%ならば、買取相場は2,560円ほどでしょう。このように、銀の価値は重さや純度によって大きく変わるため、一概に「重ければ価値が高い」「純度が低いから価値が低い」とは言い切れないのです。
銀貨の種類
銀貨には「地金型銀貨」と「収集型銀貨」の2種類が存在します。地金型銀貨とは、投資を目的として作られた銀貨です。銀の純度や重量が政府によって保証されており、銀の価格変動に合わせて価値も変わる点が特徴です。一方で収集型銀貨とは、コレクションを対象としており、流通を目的としない銀貨を指します。歴史的価値や希少性、デザイン性などが重視され、重量や純度にプレミア価値が上乗せされる点が特徴です。
地金型銀貨の場合、銀相場や重量、純度が分かれば自力でおおよその買取価格が計算できますが、収集型銀貨の場合は、専門知識がないと正しい価値を見抜くことは難しいでしょう。中には、額面の金額が低くても莫大なプレミア価値が付き、高価買取に期待できる銀貨もあるため、銀貨の専門家に査定を依頼することをおすすめします。
【日本版】高価買取が期待できる銀貨
日本で発行された銀貨の中でも、特に高価買取が期待できる逸品をご紹介します。
旭日竜5銭銀貨
旭日竜(あさひりゅう)5銭銀貨は、明治初期に2年間だけ鋳造された希少な銀貨です。さらに、たった1年で図柄が変更された上に、発行枚数が全部で約150万枚と非常に少ないため、コレクターからの高い人気を誇っています。表面には宝玉を握りしめた竜が、裏面には旭日(朝日)を中心に菊や桐が描かれています。中でも「明瞭ウロコ」と呼ばれる手変わり品は、もっとも価値が高いと言われており、竜のウロコが従来の品よりもはっきりと見えるのが特徴です。そのため、手変わり品かつ美品であれば、買取価格はより高くなるでしょう。
旭日竜大型・小型50銭銀貨
旭日竜50銭銀貨は、旭日竜5銭銀貨と同じく明治初期に2年間だけ発行された銀貨です。
表面には竜の図柄と製造年に加えて「大日本」「五十錢」の文字が、裏面には菊花紋章や桐紋、旭日、菊枝、桐枝の図柄が刻まれています。また、旭日竜50銭銀貨には大型と小型の2種類が存在します。大型は直径が3.151cm、小型は3.10cmと、大型の方がわずかに大きいです。 中でも内径が21mmの「大竜」と呼ばれる手替わりの逸品は、高額で買い取られる可能性があります。
竜20銭銀貨
竜20銭銀貨は、1873〜1905年(明治6〜38年)の間、30年以上にわたって発行された銀貨です。特に、発行枚数が他の年と比べて少ない「明治8年の前期」と呼ばれる逸品は、わずか60万枚ほどしか発行されていないため、もっとも価値が高いとされています。また、明治34年の竜20銭銀貨も発行枚数が50万枚と少ないため、高価買取が期待できるでしょう。
八咫烏10銭銀貨
八咫烏(やたがらす)10銭銀貨は、表面に「十銭」の額面と2頭の鳳凰(ほうおう)が、裏面には八咫烏が描かれています。大正中期に2年間だけ鋳造されたものの、銀の取引価格が高くなったため回収となり、ほとんど市場に流通しませんでした。ところが、ごく一部が市場に出回ったことから、希少性が非常に高く、100万円以上もの高額で買取される可能性もあるかもしれません。なお、八咫烏銀貨は10銭のほかに、20銭や50銭の銀貨も発行されましたが、10銭銀貨の価値がもっとも高いと言われています。
貿易銀
貿易銀とはその名の通り、貿易専用として明治初期に鋳造された銀貨です。貿易銀の価値は、明治10年がもっとも価値が高く、次に明治8年、明治9年の順で価値が高くなります。また、明治8~9年の発行分の中でも「大桐」と呼ばれる逸品は、特に価値が高いです。桐の葉が大きく刻まれ、彫が浅いという特徴があります。なお、貿易銀の重さは日本製の銀貨では27.22gと大きく、銀の含有率も90%と高いため、大桐などの手変わり品でなくても充分に高価買取が期待できます。
新一円銀貨(新一圓銀貨)
新一円銀貨は、1871年に貿易向けに発行された「旧一円銀貨」に図柄を刷新して、1874年に国内の市場向けとして発行が開始された銀貨です。表面には宝玉を握りしめた竜が、裏面には菊紋を頂点として菊と桐の枝飾り、そして「一圓」の文字が刻まれています。新一円銀貨は、そもそも高額で買い取られる傾向にありますが、中でも「明治8年」「明治12年」「明治14年 降四」「明治19年 小型」は高値が付きやすいです。
地方自治法施行60周年記念千円銀貨
地方自治法施行60周年記念千円銀貨は、日本政府によって2008年から発行された銀貨の総称です。2018年までの10年間にわたって製造され、47都道府県それぞれの特色を表すデザインが魅力です。表面には各都道府県を象徴する偉人や動物、建造物、特産品などが描かれています。裏面はすべて共通して、美しい雪月花が刻まれています。都道府県ごとに需要の差があるため、買取金額もそれぞれで異なります。特に人気の高い都道府県は、北海道・岩手県・東京都・静岡県・京都府・高知県です。また、47都道府県すべてをコンプリートしている場合、セット品として付加価値が付き、買取金額が高値になるかもしれません。
【海外版】高価買取が期待できる銀貨
ここからは、ヨーロッパを中心に海外で発行された銀貨の中から、特に買取金額が高額となりやすい逸品をご紹介していきます。
ウィーン銀貨
ウィーン銀貨とは、オーストリア政府が発行する法定通貨で、純度99.99%の純銀製です。表面にはチェロ・ヴァイオリン・ウィンナホルン・ファゴット・ハープなど、ウィーンフィルハーモニー管弦楽団の楽器が描かれてます。また、裏面には定期演奏会が開催される楽友協会大ホールのパイプオルガンがデザインされています。サイズは、1オンス・1/2オンス・1/4オンス・1/10オンスの4種類があり、毎年発行されています。
ブリタニア銀貨
ブリタニア銀貨とは、イギリス王立造幣局が発行し、イギリス政府によって品質が保証されている純銀製の銀貨です。表面には発行時点のイギリス君主がデザインされており、2022年までは女王のエリザベス2世が、2023年からは国王のチャールズ3世が描かれています。裏面には古代ローマ時代からの長い歴史を持つ、ブリテン諸島を擬人化した女神「ブリタニア」の姿が刻まれています。また、1/40オンスから1kg以上と、多種多様なサイズが展開されているため、買取価格もサイズによって大きく異なる点に注意しましょう。
メイプルリーフ銀貨
メイプルリーフ銀貨は、カナダ王室造幣局が1988年から毎年発行している純銀製の銀貨です。表面にはエリザベス2世の肖像画、裏面にはカナダの国花であるサトウカエデの葉が描かれています。なお、2024年4月の後半より、表面の肖像画はチャールズ3世に変更されました。サイズは、1オンス・1/2オンス・1/4オンス・1/10オンス・1/20オンスの5種類が発行されており、デザイン性が高いことから、地金型銀貨としては世界最大級の流通量を誇ります。もっとも人気の高いサイズは1オンスで、保存状態が良ければ高額買取となるでしょう。
イーグル銀貨
イーグル銀貨は、アメリカ造幣局が発行している銀貨で、サイズは1オンスのみです。純度は99.9%と非常に高く、アメリカ政府によって品質が保証されています。また、1986年から毎年発行されており、表面にはニューヨークに鎮座する自由の女神像、裏面にはアメリカの国鳥であるハクトウワシがデザインされています。さらに、2020年からはハクトウワシのデザインがリニューアルされたタイプ2の発行が開始されました。亡国の心配が非常に低いアメリカ製であること、意匠性の高いハクトウワシがデザインされていることから、世界中で高い支持を集めており、よほど酷い保存状態でない限り高価買取が期待できます。
パンダ銀貨
パンダ銀貨とは、中国造幣公司が発行している1オンスの法定通貨の銀貨です。1982年から発行が開始され、純度99.99%の純銀製です。表面には「中国の国宝」と呼ばれるほど珍重されているジャイアントパンダと額面が、裏面には世界遺産の天壇*と「中華人民共和国」の文字が発行年とともに描かれています。なお、パンダ銀貨は地金型銀貨としては珍しく、表面に刻まれるパンダのデザインが毎年変更されるため、コレクション性が非常に高い点が魅力です。
*北京に位置する皇帝の廟壇(びょうだん)
モルガン・ダラー銀貨
モルガン・ダラー銀貨は、アメリカで1878〜1921年*に製造されていた額面1ドルの銀貨です。彫刻家のジョージ・T・モルガン氏によってデザインされたことから「モルガンヘッドコイン」とも呼ばれています。サイズは直径38.1mm、重さ26.73gと大型で、銀の含有率が90%と収集型銀貨としては純度が高いことから、高価買取が期待できます。また、銀貨の表面には顔の左半分のみが描かれた自由の女神が、裏面にはワシが描かれています。さらに、発行年や発行元の造幣局によって希少価値が異なる点が特徴です。
*1905〜1920年の15年間を除く
トレード・ダラー銀貨
トレード・ダラー銀貨は、アメリカが1873年から1885年まで、主にアジアとの貿易決済手段として発行していた1ドルの銀貨です。表面にはオリーブの枝を握っている自由の女神が、裏面には矢と木の枝を足で掴んでいるワシが描かれています。モルガン・ダラー銀貨と同じく38mmと大型で、銀品位も90%と比較的高いことから、査定金額は高くなる傾向にあります。また、発行されてから約150年という長い時間が経過しているため、希少価値が非常に高く、未使用ならば100,000円もの高値で買い取ってもらえるかもしれません。
ヴィクトリア女王香港壹圓銀貨
ヴィクトリア女王香港壹圓銀貨とは、イギリスの植民地の1つである香港において、1866年から1868年にかけて鋳造された1ドル銀貨です。当時の香港ではメキシコドルが使用されていましたが、イギリスの統治下であることを示すために製造されました。表面には当時のイギリス君主であるヴィクトリア女王の左側の横顔、裏面には「香港壹圓」「HONG KONG ONE DOLLAR」の文字と額面、発行年が刻印されています。また、両面とも銀貨の周りを縁取るように中華風な幾何学模様が刻まれており、歴史的価値やデザイン性が高く評価されています。
ヴィクトリアジュビリーヘッドハーフクラウン銀貨
ヴィクトリアジュビリーヘッドハーフクラウン銀貨は、イギリスがヴィクトリア女王在位50周年を祝して1887から1892年まで製造していた銀貨です。「ジュビリー」には「周年」「周年を祝う記念祭」という意味があり、めでたい逸品であることが分かります。額面には、当時の貨幣制度で「ハーフクラウン」と呼ばれていた「2シリング6ペンス」が採用されています。また、表面にはヴィクトリア女王の左側の横顔が、裏面にはイギリスの最高勲章で君主の意思として授与される「ガーター勲章」と首飾り章に囲まれた盾がデザインされています。ヴィクトリア女王が描かれたハーフクラウン銀貨は、このほかに3種類存在しますが、中でもジュビリーヘッドの人気が高く、高価買取が期待できるでしょう。
銀貨の価値は今後上昇する?
銀は銀貨やインゴットなどの投資・コレクションアイテムとしてはもちろん、アクセサリーや食器、医療器具、電子機器の部品としても高い需要を誇ります。加えて、銀の埋蔵量は地球全体で約140万トンと推定されており、そのうち約100万トンがすでに採掘されています。つまり、残りは約40万トンしかないと言われており、将来的に枯渇する可能性が高いのです。そのため、銀が多分に含まれている銀貨は、今後もより価値が上昇していくでしょう。
また、収集型銀貨は地金型銀貨とは異なり、これから新しく製造されることはありません。このことから、歴史的価値や希少性が非常に高く、銀貨によってはプレミア価値がさらに上乗せされると予想されるため、取引価格の上昇に期待できるかもしれません。
銀貨を高価買取してもらうためのポイント
銀貨をできる限り高い値段で買い取ってもらうには、どのような工夫をすればよいのでしょうか?ここからは、銀貨の高価買取を実現するために押さえるべきポイントをご紹介します。
査定前に簡単な手入れをする
銀貨を査定に出す際は、自宅でできる範囲で簡単に手入れをしましょう。柔らかく乾いた布で優しく銀貨の表面についた指紋を拭き取る、こすったり落としたりしないように気をつけて積もったホコリを払うなど、軽く掃除するだけでも、買取金額がアップする可能性が高まります。
ただし、硬い布でゴシゴシと強い力を加えて拭いたり、爪や爪楊枝などの鋭利なものを使って掃除をしたりすると、かえって傷つけてしまい、銀貨の価値が大幅に下がるので絶対にやめましょう。特に「汚れや傷も含めて歴史の深みを感じられる」「多少汚れているからこそ、長い時を経てきたというロマンがある」と考えるコレクターもいるため、きれいであるほど価値が上がるという訳ではありません。前述の通り、指紋やホコリを拭う程度で充分ですので、手入れは簡単に済ませましょう。
付属品をそろえておく
銀貨に保証書や証明書、外箱、プラスチックケースなどの付属品がある場合は、まとめて一緒に査定へ出しましょう。銀貨は単体よりも付属品がそろっている方が、次の買い手が見つかりやすく、コイン市場での価値が高くなるためです。また、付属品は1点でも多い方が高額で買い取ってもらいやすいので、押し入れやクローゼットの中に眠っていないか、査定前にしっかりと確認しましょう。
銀の取引相場が高いタイミングで売る
最初の章でご説明したように、銀貨は銀そのものの取引価格によって価値が変動します。そのため、銀の取引相場が高いタイミングで銀貨を買取に出すことで、1円でも高い買取金額に期待できるのです。インターネットで「銀相場」と検索すると、その日の相場はもちろん、過去数日〜数カ月前の純銀の取引価格が分かるため、タイミングをよく見極めた上で買取に出しましょう。
コイン専門の買取業者に依頼する
銀貨を売りに出す場合は、ぜひコイン専門の買取業者に問い合わせましょう。街のリサイクルショップやフリマアプリなどでは、銀貨の価値をきちんと見抜いたうえで適切な金額で買い取って(落札して)もらえるかは未知数です。銀貨の価値に見合わない不当な価格で買い叩かれる恐れがあるので、あまりおすすめできません。
一方、コイン専門の買取業者であれば、銀貨の専門知識や査定技術が豊富な査定員が対応してくれるため、適切な価格で買い取ってもらえます。また、銀貨や買取金額について詳しく解説してくれるため、銀貨に精通していない方でも安心して依頼できる点もメリットです。なお、大手の買取業者には、査定料・買取料・キャンセル料などの手数料が一切かからないところが多く「査定額を聞いてから実際に売るかどうか決めたい」「他社と相見積もりを取りたい」という方も気軽に利用できます。
銀貨の価値まとめ
銀貨の価値は、取引相場や重量、純度、種類によって変わります。中でも、歴史的価値や希少性の高い「旭日竜5銭銀貨」「八咫烏10銭銀貨」「モルガン・ダラー銀貨」「トレード・ダラー銀貨」などの収集型銀貨は、地金型銀貨よりも価値が高いとされているため、高価買取が期待できます。銀貨の売却をお考えでしたら、ぜひ買取専店「シグマ」にお任せください。経験豊富な査定員が丁寧に査定し、適正価格でお買い取りいたします。
記事監修
カテゴリ一覧
タグ一覧
#高級時計ブランド #高価買取 #銀貨買取 #銀貨 #金購入 #金買取 #金貨 #金歯買取 #金売却 #金価格・相場 #金メッキ #金 #購入先 #記念硬貨換金 #記念硬貨 #見分け方 #芸能人 #腕時計買取 #腕時計投資 #翡翠 #純金積立 #税金 #真珠買取 #時計買取 #指輪買取 #延べ棒 #小判 #宝石買取 #天皇陛下御即位記念金貨買取 #天皇陛下御即位記念金貨 買取 #天皇陛下御即位記念金貨 #刻印 #切手 #ヴァンクリーフ&アーペル #ヴァシュロン・コンスタンタン #ロードライトガーネット #ロレックス買取 #ロレックス #ルビー #ルイ・ヴィトン #ランゲ&ゾーネ #ホワイトゴールド買取 #ホワイトゴールド #プラチナ買取 #プラチナ価格 #プラチナ #ブレゲ #ブランド買取 #ブランド時計買取 #ブランド時計 #ブランドバッグ買取 #ピンクゴールド #パテック・フィリップ #パテックフィリップ #バーキン #ディトナ #ティファニー #ダイヤ買取相場 #ダイヤ価値 #ダイヤ #ジュエリー買取 #ジュエリー #サブマリーナ #グランドセイコー #クォーツ時計 #カルティエ #オーデマ・ピゲ #オーデマ・ぴげ #オメガ #エルメス #ウォーターオパール #インゴット #イエローゴールド買取 #イエローゴールド #お酒 #お手入れ方法 #お手入れ #♯24(24金) #K24(24金) #K18(18金) #K10(10金) #IWC-
国内外の流通ルート、徹底したコスト削減、市場調査の徹底、最新データの活用により他社よりも高額で買取可能です。
他店の方が高額の場合は、お気軽に交渉・相談を下さいませ。 -
送料・出張料・査定料・キャンセル料・振込手数料・返送料など料金は一切かかりません。
当店の全サービスは完全無料でご利用頂けます。 -
当日予約可能で査定は即日。
1000万円以上の買取でも即現金お支払い可能(お振込みにも対応しております) -
査定方法は電話、LINE、メール査定とスピード査定が可能です。
店頭買取・出張買取・宅配買取とお客様のご都合に合わせてお選び頂けます。 店頭買取は、プライバシーに配慮した個室査定ブースをご用意、出張・宅配買取は全国どこでも対応可能です。 -
バッグ・時計・金・プラチナ・貴金属・宝石・ダイヤモンド・ジュエリー・アパレル等をメイン商品としその他多数の取扱品目と海外~国内、有名、無名ブランドに関わらず幅広く取扱しております。
希少で相場が少ないお品物や他社では買取NGなブランドでも買取可能です。 -
年間取扱実績300億円!他社ではお値段の出せないような高額商品の買取実績多数御座います。
1000万円超えの高額品買取実績も多数。 -
全店駅から徒歩圏内の好立地に出店しております。
ショッピングやお食事のついで、お仕事帰りにもご来店頂けます。 -
鑑定士歴10年以上、専門知識を備え、資格保有の鑑定士も多数在籍。
お客様のお品物は鑑定経験豊富で実績を持つ鑑定士が対応させて頂きます。
傷のついてしまったお品物や古くなったお品物も、
世界基準のシグマならコスト削減を徹底し高額買取りを可能としています。
「本当にこれ、売れるかな?……」とあきらめる前に、ぜひ一度ご相談ください。